浅間山

自分へのお誕生日プレゼントにと「ガトーショコラ」を探しに行きました。パウダーは残念ながら少なめでしたが、黄葉真っ只中、お天気にも恵まれた山行となりました。

ポイント

・黄葉に覆われた美しい浅間山麓
・火山特有の三重火口
・降雪後のガトーショコラ!

活火山である浅間山には噴火警戒レベルが設けられています。
警戒レベルによって入山可能範囲が異なりますのでルートを決める前に確認しておきましょう。
詳しくは 長野県の浅間山ページ をご参照ください!

・レベル1:前掛山まで入山可能 
・レベル2:湯の平の少し先まで入山可能

目次

アクセス

JR佐久平駅からバスが出ています。気をつけたいのは往復ともに朝夕の1本しかないので、日帰りだとバスの時間が決まってしまうことです。バス利用の方はそのことを念頭に置いてルート決めをしましょう。

JR佐久平駅 → 浅間山 バス時刻表

JR佐久平駅 時刻表(小海線・北陸新幹線)

ルート

今回はトーミの頭からの眺めと川沿いの黄葉を目当てに行きました。鳥居峠からスタートして前掛山、帰りは浅間山荘へ降りていくルートになります。トーミの頭と湯の平を結ぶ「草すべり」は景観が抜群なのですが、急坂なうえに泥で滑りやすい(滑り止めになる石ころがない!)ので往復はしたくないというのが正直な感想でした…

所要時間(市販地図を参照しています)
往路:車坂峠 → 前掛山 4時間
復路:前掛山 → 浅間山荘 2時間半

車坂峠から

朝の佐久平駅です。八ヶ岳の麓は濃霧ですね。気温が上がって山頂に溜まらないが気に掛かります。
浅間山を見ながらバス停を探したくなりますが、八ヶ岳方面の出口にあるので気をつけてくださいね。

トーミの頭へ繋がっている「鳥居峠バス停」を降りたところです。うっすらですが富士山が見えるぐらいの快晴です!これは期待できると思っていたのですが・・・

浅間山には見事に雲が被さっていました。ここまで厚いと不安になってきますが、午後には消えてくれることを願ってのスタートです。

緩やかな道を歩いていきます。ずっとこんな感じだったらいいんですけどね。10月末ということもあり真冬のような冷たい風が吹いていました。前日の根子岳はシャツ1枚でも暑かったのですが、この季節はニット帽と手袋を用意した方がいいかもしれませんね。

すぐに樹林帯に入ります。トーミの頭までは整備された歩きやすい道です。1時間かけてゆっくり上っていきます。

樹林帯を抜けたらすぐにトーミの頭です。あの先からついに浅間山が見られます。青空が見えてきましたが、さあ、どうでしょうか!?

トーミの頭から草すべりへ

あの青空は何だったのでしょう!お婆ちゃんもがっくり腰を落としてます。思ったより雲が厚いです。午後に晴れるとは思ってましたがさすがに不安になってきました。

浅間山を取りかこむ外輪です。他の火口と違って樹木に覆われているのが特徴的ですよね。まるで異国のようです。晴れるのを信じてこの下に降りますが、ガスが切れなかったのに登り返すというのは考えたくないですね。

外輪を少し回ったところに「草すべり」との分岐があります。湯の平へ降りる急坂です。このまま外輪を歩きつづけて前掛山登山口へ降りることもできますが、早足で歩かないとバスに間に合わなそうなので降りることにしました。

草すべりで厄介なのは土が剥き出しのところ。ほぼ全てがこのような道になっています。霜が溶けて泥々になっていたので神経を使いました。乾くことのない梅雨や台風シーズンは歩きたくない急坂でした。

降りだしてすぐに雲が切れてきました。天気予報を信じて良かったです。これはもう大丈夫だろうと身体が一気に軽くなりました。先ほど草滑りを酷評しましたが、高さや角度を変えて浅間山を見られるという点ではお勧めします!

湯の平分岐・前掛山登山口

泥々で滑りやすい急坂を降りてきた後ではまるで天国のような草むらが広がってました。

ここから先は外輪を見上げながらのんびり歩きを楽しみましょう。あと2週間ぐらい前に来ていたら黄葉が残っていたかもしれませんね。

前掛山登山口に着きました。浅間山の火口に近づきたい場合にはそのまま真っ過ぐ進んでください。外輪の上を歩いてトーミの頭に戻りたい場合には左に進みます。

前掛山

ご覧のとおりパウダーはほとんど残っていませんでした。雪が降ってから晴れが続いたので予想はしていましたが、まだ10月ということもあり溶けるのが早いです。

淡々と登っていきます。この辺りはまだ灌木が残っているので楽しめます。

でも登っても登っても変わらない道にそのうち飽きてきてしまいます。富士山に登れる人って本当にすごいです。前掛山は標高300mぐらいを上がればいいだけですが、富士山は1000m以上ですからね。

辛くなったら外輪を見て気を紛らわすのもいいかと思います。ちょっと見え方変わったなというぐらいですが。

登りきりました!でもここは一つ手前の外輪なんですよね。ロープの先の入れないところが浅間山になります。

ここから風が強くなるので、皆さんあのシェルターへ駆け込んで上着を着ていました。この時期は耳が痛くなるほどの風の冷たさです。右端から外輪を上がって前掛山へ登ります。

外輪を歩いていきます。両端が切れ落ちてますが道幅は十分にあるので恐れなくて大丈夫です。

前掛山に到着しました。もう一つ向こうに見えるのが浅間山です。管理者であろう方々が上っていらっしゃるのが見えました。浅間山は二重のカルデラでできていることがここに来ると良くわかります。後ろを振り返ってみましょう。

トーミの頭を含めた3番目の外輪ですね。こんな山はなかなか見られないと思います。どうやって出来たのか不思議だったので下山してから調べてみました。

浅間山の三重火口は何回もの噴火によるもので二重のカルデラで構成されています。活動は10万年ほど前からと言われていて、中央火口墳丘の外側に第二外輪山(前掛山)、更に外側に第一外輪山(黒斑山など)が形成されています。現在の黒斑山は、その際崩壊せずに残った西半分とのことです。

(下山)湯の平分岐から火山館へ

下山は余裕があって風景を楽しめます。この時期は山麓の紅葉にしか気が向いてないのですが、今はこの外輪にしか目が向きません。これから外輪目当ての登山もしてみたくなりました。

湯の平分岐に戻ってきました。左に曲がれば「草すべり」に戻れますが、泥々だったので浅間山荘へ降りることにしました。このまま真っ直ぐ進んでいきます。

(下山)浅間山荘までの道

登山口までは緩やかな坂を下っていくだけです。車坂峠よりも450m低いですがこちらの方が易しい道だと思いました。結局、草滑りで登り返すので累積標高差はほぼ変わりません。実際、草滑りを通っている人はほとんどいませんでした。

車坂峠(1973m)→トーミの頭(2320m)→湯の平分岐(2013m)だと往復で登り下りともに654mですが、浅間山荘(1410m)→湯の平分岐(2013m)からだと登り下りともに607mなんですね。帰りの中のバスで気づきました!

歩いて20分ぐらいのところに火山館という学習施設があります。お手洗いやベンチもあるのでひと休みするには丁度いい場所です。

火山館のそばから流れている小川。浅間山荘まで続いているので温泉かと思いましたが冷たい水でした。でもご覧のとおりで鉄分はたっぷりそうです。

浅間山の外輪を外から眺めるとこんな感じになってます。格好よくて見惚れてしまいます。ルートを変えると見どころも増えますね。

二の鳥居に着きました。一の鳥居までは川ルートと山ルートがあるのですが、顔を洗いたかったので川ルートを選びました。

水を見るとほっとしますね。同じようにゆるやかな道を気持ちよく下っていきます。

一の鳥居は山ルートとの合流地点です。ここまで来れば浅間山荘までは30分ぐらいです。

登山口に到着しました!お手洗いと温泉があります。ゆっくり休んで帰りました。

山小屋

浅間山荘

日帰り温泉に入れるので時間に余裕があったら寄りたいですね。
また秋の季節はキノコ狩りツアーもあるようなので、登山とセットでゆっくり滞在するのも良いかと思います!

まとめ

浅間山の三重火口に加えて黄葉も楽しめてほぼ満点の登山になりました。ガトーショコラのパウダーがもう少し欲しかったですが、これだけは巡り合わせなので仕方ないですね。長野の家に向かうときには毎回その姿を見られるので、それで満足してしまって足が向かわなかったのですが、やはり百名山なだけあって見所たくさんでした。アクセスも悪くないのでお勧めできる山だと思います!

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次